| 
               ◆体感地震予測の情報  
                
              ■体感地震予測100421 21日 9:30 
              ・つい先ほど「耳鳴り系」の体感を感知することができました。 
              特徴としては少々「篭った音質」ながらも「音圧」のしっかりした音として感じられたこと。 
              単純にこの要素から考えると、「海洋でのやや大きめの地震(揺れはさほどでもない)」か内陸部(栃木周辺)でのやや深発系の地震もしくは、伊豆半島周辺での「マグマ関連」の地震前兆である可能性が浮かんできます。 
              ゆえに、発生地域としては東京を中心としたやや広い円形範囲として地震予測を構築しておきたいと思います。 
               
               
              ** 
              ■発生期間 
               
              ・21日〜27日まで 
               
              
              ■地域規模
               
              ・東京を中心としたやや広い円形範囲 
              ・M4.3〜M5.5程度(震度3前後) 
              ・M6〜M7程度(震度4以上) 
               
              ** 
              追記 22日 8:30 
              今朝は完全な「睡眠妨害体感」を受けました。この感覚はまた別の「地震活動」による影響の可能性もありそうです。ただ区別は困難。地震発生予測区域としては現在の地震予測と重なると思われるため、この地震予測の中で注視していきたいと思います。 
              ゆえに「複数地震」の可能性を視野に地震規模の上限を「M6.5」としたいと思います。(やや大きめの地震の可能性が出てきたため) 
                
              追記 23日 9:40 
              今朝も【睡眠妨害体感】がありました。二日続けての感覚となりますので、この状況から考えるとやはり当初の「耳鳴り体感」と「睡眠時体感」は別々の動きを対象としたもののような気がしてきました。 
              「睡眠妨害感覚」からは、やはりやや規模の大きめな動きを思わせるものがありますので、地震規模予測の表記を分割して2つの予測として表記しておきたいと思います。 
              また、地震規模も「M7程度」までの可能性があるものとして注視しておきたいと思います。 
              また 
              二日続けての「雨」と共に地震抑制力が強く存在していることを踏まえ、観察期間も二日間延長「27日まで」いたします。 
                
              追記 27日 8:40 
              昨日地震予測に関連した地震活動が発生いたしました。 
                
              ** 
              26日06時23分頃地震がありました。 
              震源地は宮城県沖 ( 北緯38.0度、東経142.5度)で震源の    
              深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は5.2。震度3 
              ** 
              発生地域・規模・期間共に想定内と考えられ、予測対応地震と判断いたしました。この地震活動は「耳鳴り系」の体感に対応したものだと考えており、体感後の「睡眠妨害感覚」の要因となっていたものではないと考えています。 
              そういう意味ではまだ「M6〜M7程度(震度4以上)」の予測に対応する地震活動が潜んでいるのかもしれません。とにかく本日いっぱい継続して経過観察としたいと思います。 
                
                
                
            
             |