テラ・エネルギー「地球のエネルギー」 >> 自然エネルギー利用TOP >> 「発電」の要素 >>
「振動発電」の仕組み

人が創出しているエネルギー(振動・騒音)を発電に活用。

振動発電 純粋な自然エネルギーとは、少し異なるかもしれませんが・・人が生活・行動を行う中 で創出しているエネルギーとして、”振動エネルギー”と”音エネルギー”があります。 これらは、単にエネルギーが放出されているだけではなく・・どちらかというと人の 生活に対して悪影響(振動、騒音)を及ぼす要素となっています。

そんな悪影響環境要因を逆に”発電”という形で人の生活に役立つ要素として活用していこう という仕組みが「振動発電」なのです。

基幹的な大規模発電というよりも、公共空間(道路・歩道・交通施設など)の照明電源など として活用していくことが期待されており、現在は様々な実用化実験を実施、小規模なものでは 実用化されている・・そんな状況となっています。

◇スポンサードリンク


”振動発電”の仕組み

振動発電 ”振動発電”も”音(騒音)発電”も発電の原理は同じものですので、ここでは振動発電を中心として 情報を記していきたいと思います。現在振動発電の仕組みとしては、大きく2種類の構造が存在して います。
ひとつが「圧電素子」と呼ばれるものを利用した方法。もうひとつが、異なる素材間の”電位差”を 利用して発電する方法です。

振動発電 とはいえ、双方基本的な原理は同じもので、素材や形の違いと考えおいてもいいのではないでしょ うか。(写真上が圧電素子。下が電位差利用の発電体。)

発電の仕組み自体は、実は新しいものではありません。圧電素子は、スピーカーなどに使われている 基幹部品で、「電気信号を音へと変換」する役割を担っているものです。これを逆転の発想によって 「音(振動)を電気へと変換」するものとして利用したのが振動発電なのです。

現在、研究開発ポイントとなっているのが、単体での”発電能力の向上”です。圧電素子を利用する だけでは、”発電能力”が限定されてしまうため、発電能力の向上を目指して研究・開発されてきた のが「電位差を利用」した振動発電体となっています。

◇スポンサードリンク



大規模発電への可能性と期待

基本的には、人の歩行量が多い”駅施設”の歩行路に振動発電を導入、及び騒音の大きな空港施設 や鉄道施設においての騒音発電の実用化が目指されていますが・・大規模発電の可能性が無いわけ ではありません。

可能性という意味で、期待できる振動発電利用としては、「一般道路・高速道路のすべてに振動発電体 を埋め込む」ことによって発電を行うというシステムです。自動車走行によって発生する”振動”は 人の歩行と比較してかなり大きなエネルギーとなっています。全国各地に存在している主道路を 考えると振動発電の導入が可能となれば、大きな発電の可能性も十分考えられるものと思っています。

ただ、現段階では「発電体の耐久性」「単体の発電能力と設置・管理コストとのバランス」に大きな 課題がありますので、実現化のためにはこの2つの要素がいかに解決されるかということがポイントと なりそうです。

◇スポンサードリンク


自然エネルギー「発電」contents


自然エネルギーcontents


Bookmark

株式会社 音力発電
*振動発電の研究開発元祖企業です。